博多コネクション 「博多の寺町・御供所」

こんにちは。
博多の賃貸不動産 プレイングハウジングです。

博多生まれの不動産屋さんが、博多の街を紹介する「博多コネクション」

11番目のエリアは、博多の寺町、博多区御供所町と博多駅前1丁目の情報をお届けします。
御供所町エリア第一弾では、街の基本情報をご紹介します。

博多コネクションでは、博多の魅力を複数回に渡ってお届けしていきます!

御供所町の情報

博多区御供所町、博多駅前1丁目は、博多駅より北西部に位置し、博多駅より大博通り通り沿いに博多駅前1丁目、御供所町があります。

博多駅に近いことから、オフィスビルも多く、マンションや古くからある家も沢山ありますが、寺町といわれるだけあり、お寺が多いのも特徴です。大博通りの交通量が多く昼間は賑やかですが、夜は静かです。

生活に必要な、コンビニ、飲食店や、商店、御供所のお隣にある24時間営業のスーパーサニーなどがあり生活しやすい環境です。

国の重要無形民俗文化財の博多祇園山笠では「東流」に属し、博多どんたくの起源、国の選択無形民俗文化財である博多松囃子では稚児を担当されております。この地域には、博多祇園山笠の起源とされている承天寺や博多総鎮守の櫛田神社と縁が深い東長寺があり、博多祇園山笠では、それぞれの寺の前に清道旗が立てられる重要な場所でもあります。

御供所町の交通

西鉄バス
博多駅前1丁目~御供所町までの主要なバス停は4停留所:博多駅、駅前1丁目、祇園町、奥の堂と続きます。
所要時間:奥の堂から博多駅まで、約4分。奥の堂から天神まで、約10分。
地下鉄
福岡市営地下鉄 空港線(福岡空港~姪浜)
所要時間:祇園から中洲川端まで1駅、約1分。祇園から天神まで2駅、約3分。
祇園から福岡空港まで3駅、約7分。
御供所から、中洲、天神、博多駅などへは徒歩でも移動可能です。

買い物

約40年前には聖福寺の近くに聖福寺市場があり大変賑わっておりましたが、現在はビルの中に御供所ストアーという名称となって営業されております。地下鉄呉服町駅直結の24時間営業のスーパーサニーがあるので便利です。
博多駅にも近いことから、生活に必要な物は大体が揃います。

ディスカウントストアは少し遠く、ダイエー吉塚パピヨンプラザ店が御供所からは一番近い事になります。

御供所町の教育環境

小中学校

以前は、上呉服町の地域は御供所(ごくしょ)小学校、中呉服町・下呉服町は大浜小学校がありましたが、年々児童数が少なくなり、冷泉・御供所・奈良屋・大浜の4小学校が合併して、2001年に旧奈良屋小学校の位置に博多小学校が新設されました。

博多の伝統を大切にする小学校として、博多小学校の児童たちは、博多三大祭である5月の博多どんたくでは「どんたく隊」や博多松囃子、7月の博多の最大イベント博多祇園山笠、子供山笠など、その他、博多のイベントに積極的に参加します。

中学校は、旧博多第一中学校(旧御供所小・旧大浜小)と旧博多第二中学校(旧冷泉小・旧奈良屋小)が合併して旧博多第二中学校の位置に博多中学校ができました。博多小学校と博多中学校では、「博多どんたく」と「博多祇園山笠」のお祭りに出る児童たちは、学校が休み扱いにならないのも特徴です。

子供たちは、小さい時から山笠のしきたりや縦割り教育を肌で感じて育っているので、とても素直で元気な博多っ子となります。

最近は、徐々に児童数が増えてきているのも特徴です。

詳しくは、福岡市教育委員会のHPをご覧ください。

御供所町近辺の保育園

聖福寺花ぞの保育園
福岡市博多区御供所町12-12
日本最初の禅寺「聖福寺」の敷地に隣接した、古くから地元の人たちに愛されている保育園です。

医療

御供所、博多駅前1丁目周辺には、個人病院やクリニックがあります。

ライフスタイル

大博通り通りはオフィス街になっている事もあり、平日は人が多く休日は静かです。

古くから御供所に住んでいる人たちは、5月は博多どんたく、7月は博多祇園山笠のお祭りに参加されます。御供所地区は殆どの町内が東流に属しており、小さなころから山笠にでるのが恒例行事となっています。

御供所町 街の雰囲気

御供所周辺はお寺が多いのが特徴です。町の四分の一が聖福寺となっていて、聖福寺の周辺もお寺があるために、古くからある風情がそのまま残っています。道を一歩入ると、まるでタイムスリップをしたかのような古い町並みが立ち並ぶ地域です。

大博通り沿いにはビルが建ち並び、オフィス街が多く高層マンションも多く都会的な雰囲気を持っています。

聖福寺前と承天寺前は山笠のコースでもあります。

IMG_7093
大博通り沿い

御供所町に住んでいる人

昔から商業地である御供所町は、商人の街として栄えていました。現在でも、古くからある商店が所々に健在しています。

下町の民家には、昔から住む地元の人達とマンションやアパートには、交通の便が良いことから人気エリアとなっていますが、ドーナッツ化現象によりファミリー層が減少している傾向です。

マンションも数多く建っている

空港の関係上、高層マンションは建築できませんが、10階建てクラスの分譲マンションや賃貸マンションも数多く建っています。

大博通り沿いには主に単身向けのマンションが建ち並んでいます。

御供所町のライフスタイル

御供所周辺はオフィス街も多く、平日はビジネスマンや観光客を沢山見かけます。

お昼時になると、ビジネスマンや観光客が沢山歩いており活気があります。

御供所周辺はオフィス街も多い
御供所周辺はオフィス街も多い2

御供所町・博多駅前1丁目周辺のおすすめスポット

聖福寺

福岡市博多区御供所6-1
扶桑最初禅窟聖福寺(しょうふくじ)は、臨済宗妙心寺派の寺院で、栄西(仙厓和尚)創建で、日本最初の禅寺として有名です。境内は国の史跡の指定をされています。

聖福寺1
博多八丁塀

博多八丁塀(はかたはっちょうべい)
戦国時代の乱戦で廃墟となった博多の町を豊臣秀吉(とよとみひでよし)が復興(ふっこう)するときに、焼け石や焼け瓦を再利用して作られたのが「博多八丁塀」です。

以前は聖福寺の山門の裏手には、その当時のままの博多八丁塀がありましたが、老朽化が加速したため、現在は復刻された博多八丁塀を見ることが出来ます。博多八町塀は、聖福寺の他にも、妙楽寺、櫛田神社、落水園などでも見ることが出来ます。

聖福寺2
聖福寺3

日本茶発祥の茶の木

聖福寺の境内には、茶の木が沢山植えられております。

日本茶は、今より約800年前の栄西が1191年、臨済宗の「栄西禅師」が中国の南宋から種を持ち帰り、佐賀県神埼郡吉野ヶ里松隈の「背振山霊仙寺石川坊」の前庭で栽培したものが始まりとされ、その後「聖福寺」境内で栽培されています。

日本茶発祥の茶の木

牛に引かれて善光寺参り

今年は長野の善光寺で行われるご開帳の年です。

数え年で七年に一度、秘仏である御本尊の御身代わり「前立本尊」(鎌倉時代・重要文化財)が牛に引かれて本堂にお迎えして行う「善光寺前立本尊御開帳」が3月29日~6月1日まで行われました。
全国から沢山の方が回向柱に触り、結縁(けちえん)が生まれたことと思います。

博多区御供所町にある日本最古の禅寺「聖福寺」でも回向柱がある事はあまり知られていないようですのでご紹介します。

善の綱

聖福寺の本尊様には三世「釈迦、弥陀、弥勒」(しゃか、みだ、みろく)佛です。
仏殿に安座している立像で4.8m(座像で約3m)三躰の仏様の右手の御手に金糸を結び、善の綱を経て回向柱に繋がれています。

回向柱(えこうばしら)に触れることは、三世佛の仏様に触れることになります。健康や長寿、病気の平癒を願って、この回向柱に触れると、めったに受けることが出来ない結縁が生まれ、仏様の慈悲がもたらされて、願いが叶うと言われております。

聖福寺に行かれた際には、ぜひ善の綱を探して回向柱を触ってみてください。

聖福寺4
三世佛の右手の御手に繋がれた金糸

三世佛の右手の御手に繋がれた金糸

回向柱1

三宝の金糸を束ねた善の綱は、回向柱に繋がれております。

回向柱2

東長寺 五重塔と東長寺の四季

福岡市博多区御供所2-4
東長寺(とうちょうじ)は、真言宗の寺院で、山号は南岳山。九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)であります。

山笠にゆかりがある事から、博多祇園山笠での3つの「清道」のうちのひとつとなっており、追い山の時には、東長寺の前に「清道」の旗が立ちます。
四季折々行われる行事の際は、博多の人たちが沢山集まります。

東長寺豆まき

東長寺豆まき

桜と五重塔
博多ライトアップウォーク千年煌夜

毎年秋の終わりに行われる「博多ライトアップウォーク千年煌夜」では、普段は閉じている六角堂の扉の中などを見ることができます。

妙楽寺

福岡市博多区御供所13-6
臨済宗大徳寺派で山号は石城山。慶長年間初代福岡藩主・黒田長政の入国後、慶長年間に現在地に移転した。博多の豪商神屋宗湛や伊藤小佐衛門、黒田家重臣の墓もあります。意外と知られていませんが、妙楽寺に「ういろう伝来の地」の石碑があります。

妙楽寺
「ういろう伝来の地」の石碑

大津商店

福岡市博多区御供所5-30 定休日:日曜日・祭日
古くから地元で人気の靴の卸・小売店の大津商店です。山笠が近づくと地下足袋が売れる靴屋さんです。安くて品質のよい靴がサイズ別に並んでおり、ピッタリの靴が見つかればラッキーです!卸値で買えることから、リピーターが多いのも納得ですね。

テレビの取材が着たほどの人気店です。

大津商店

もち吉 博多本店

福岡市博多区御供所2-3
林野庁が認定する「水源の森100選」のひとつ、福知山山系から出るミネラルを多く含んだ無菌水と国内産の高級米で作る、独特のサクサクッとした食感が人気のもち吉です。

店舗敷地内では、地下1,000mから汲みあげる天然水も販売されており、店舗の中では、新製品の試食や美味しいお茶のおもてなし等サービス満点の人気店です。9がつく日は割引があり、大変お得です。

もち吉 博多本店

鍋割烹 博多奥堂

福岡市博多区御供所5-29
古民家の隠れ家みたいなお店。よく探さないと通り過ぎるような、さりげない看板が目印。猟銃のベテランでもある店主が自ら仕入れた(仕留めた)鴨肉、猪などの鍋が食べられる人気店です。

鍋割烹 博多奥堂

承天寺 山笠発祥の地

承天寺(じょうてんじ)は臨済宗東福寺派の寺院です。

承天寺 山笠発祥の地

2014年3月28日に完成した博多千年門

ライトアップされた開山堂や枯山水
ライトアップされた開山堂や枯山水2

毎年秋の終わりに行われる「博多ライトアップウォーク千年煌夜」では、普段見ることができないライトアップされた開山堂や枯山水などを見ることができます。

碑
碑2

博多祇園山笠発祥の地の他、うどん・そば発祥の地、御饅頭の碑、博多織の創始者「満田弥三右衛門」の碑があります。

若八幡宮 厄除けの神様

福岡市博多区博多駅前1-29-47
博多の人たちは厄除けの神様といえば若八幡宮!というだけ有名な厄除けの神様です。

地元の人たちは厄八幡(やくはちまん)といって親しまれています。

若八幡宮 厄除けの神様

福岡市水道局

福岡市博多区博多駅前1-28-15
若八幡の斜め前にある福岡水道局

昭和53年に福岡市は大渇水により博多区は最低で一日一時間のみの給水制限をした経験から、節水コマを取り付けるなど、水を大切にする事の大事さを学びました。

福岡市水道局

御供所町の交通・アクセス

バス
御供所というバス停はなく、祇園町、奥の堂から博多駅、天神方面へのバスの本数が多く、博多駅や天神方面には時刻表を見なくてもバスを待たずに乗ることができて大変便利です。

御供所からバスで移動する主な所要時間

  • 博多駅までの所要時間:5分 運賃100円
  • 中洲までの所要時間:6分 運賃100円
  • 天神までの所要時間:7分 100円
  • 福岡タワーまでの所要時間:11分 230円
地下鉄
福岡市営地下鉄の祇園駅は、空港線(福岡空港~姪浜)までの区間です。
中洲川端駅で、箱崎線に乗り換えができます。

通勤・通学時間帯は渋滞することがあり乗客も増える事から、博多駅までは自転車や徒歩で移動する人も多いです。

タクシー
博多駅より御供所まではタクシーでワンメータくらいです。
100円バス

福岡都心100円バスは人気があり、博多駅から中洲・天神・リバレイン博多・キャナルシティ博多・薬院などが全部100円で乗れます。
西鉄バスは、現金、ICカード(nimocaなど)で利用できます。

その他、博多・福岡市周辺にも安い・早い・美味しい!と三拍子揃ったお店が数多くあります。
地元博多っ子が行くご飯屋さんを紹介する不動産屋さんと行く博多のグルメでもご覧ください。

博多の街の地域情報 博多コネクションでは、これからも博多の街を好きになってもらう楽しい情報をお届けします。
お楽しみに!